ワイン会に参加するための基本マナー・知識を紹介!

グルメ

スパークリングワインを注ぐスタッフ

最近は、居酒屋や一般的なレストランでもワインを置いているお店も増え、ワインを気軽に飲める機会が増えたように思います。飲食店のオーナーの皆様の中にも、ワインの発注を試みている方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、専門店以外で飲めるワインは、「安物」「美味しくない」というイメージがあるのは否定できません。せっかくメニューにワインを並べても、あまり注文してもらえないという悩みを抱えているお店も多いでしょう。ただなんとなく置いているだけ、というのではもったいないです。

そこでオススメなのがワイン会です。様々なワインを試飲することができ、ワインの情報をつかむことのできるまたとないチャンスです。しかし、実はちゃんとしたマナーや飲み方を知らない人も結構います。でも、ほんの少しの知識が頭の中にあれば誰でも楽しく参加することができます。

今回はワインについて学びたいオーナー様向けに、ワインのマナーやワイン会について紹介します。

ワイン会とはどんな会?

赤ワインを注ぐスタッフ

まず、ワイン会というものがどういうものか説明します。名前の通り、ワインを飲む会で間違いはないのですが、ワイン会にも色々な種類があります。

ワイン会には、一般向けに開催される会と、プロが集まる会があります。また、個人が主催するホームパーティーのような会もあります。一般向けに開催されるワイン会であれば。事前予約して参加費を支払うことで、誰もでも参加することができるので、まずは一般向けに開催されているワイン会に参加するのがオススメです。

会場はホテルやレストランがほとんどです。ワイン会のテーマも様々で、試飲がメインの会、交流や出会いがメインの会、買い物のがメインのワイン会もあります。交流や買い物を楽しむのも良いのですが、飲食店のオーナーさんならば、やはり試飲会がオススメです。

ワイン会での服装や気を付けることとは?

ワインで乾杯する男女

ワイン会は全国各地で開催されています。特に試飲会は数多く開かれていますので、参加費や会場の場所が自分に合うものを選んでいきましょう。定期的に開催されているワイン会であれば、口コミが投稿されていますので、それを参考にするのもいいでしょう。

いざワイン会への参加を決意した際、気になるのは服装ではないでしょうか。 一般的なワイン会には、ドレスやスーツなどの堅苦しい服装で行く必要はありません。逆に華美過ぎると浮いてしまいます。男性ならば清潔感のあるシンプルなシャツスタイル、女性ならばワンピースや膝丈スカート、綺麗めのパンツスタイルがオススメです。会によってはジーパンやスニーカーが禁止されていることもあるため、それらの服装は避けましょう。ワインが飛び散ることがあるため、服の色は暗い色がオススメです。間違っても真っ白な服では行かないしようにしましょう。中にはドレスコードが決まっている場合もあるので、不安であれば問い合わせすることで安心できます。

服装以外の注意点としては、鞄と香水です。 鞄は会場がホテルの場合にはクロークに預けられることもありますが、鞄を持ったまま参加しなければいけない場合だと、大きな鞄は邪魔になります。肩かけのショルダーバッグなど、両手が空く鞄であれば、なおいいでしょう。 香水について、強い香りのものは絶対に避けて下さい。ワインは、味や色、そして香りを楽しむお酒です。香水の匂いが邪魔をすると、自分だけではなく、周りの人も楽しめなくなってしまいます。

ワイン会にむけて基本のワインマナーを覚えておこう

ワイングラスをセットする人

服装などのマナーが頭に入ったら、今度はワインマナーです。これも意外と知らない人が多いのですが、特別難しいことはありません。

テーブル席での試飲会の場合、席でソムリエやスタッフの方がワインを注いでくれます。その際、グラスはテーブルに置いたままにしましょう。グラスを持ち上げるのはマナー違反です。 乾杯をするシーンもあると思います。その場合、飲み会で乾杯をするようにグラスをゴツンとぶつけてはいけません。ワイングラスは高級なものほど繊細で、強くぶつけると割れてしまう可能性があります。

ワイングラスで乾杯をする時には、グラスを軽く掲げ、グラス同士をぶつけないのがマナーです。 試飲会では自分でワインを注ぐことが多いのですが、ワインの注ぎ過ぎには注意です。グラスなみなみまで注ごうとする人はいないと思いますが、今回はあくまでも試飲会です。色々な種類のワインを飲むことが目的なので、気持ち少なめに注ぎましょう。飲み切れなくて、結局あまり試飲できなくなってしまうともったいないですよね。

ワイン会での試飲のコツ

ワインを試飲する男性

最初はどれが良いのか分からないと思うので、気になったワインから飲んでいきましょう。ただし、飲む順番には気を付けましょう。ワイン会では1つのグラスを使いまわすことが多いため、最初に赤ワインを飲んでしまうと、次に白ワインを注いだ時にピンク色になってしまいます。

順番としては、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、と飲んでいくのがベストです。次のワインを飲む前に水を飲んでおくと、口の中に味が残りにくくなりますので、ワイン、水、ワイン……という風に飲むのも、楽しめるコツです。

ただ、赤ワインを飲んだ後に白ワインを飲みたくなることもありますよね。その時は、会場に水が用意されていますので、さっと中身をゆすいでから次のワインを注いでもらいましょう。グラス交換ができる場合もありますが、何度も交換するのはマナー違反なので、水洗いで汚れがとれない時だけにしておきましょう。

会によっては、有料の高級ワインが用意されている場合もあります。高級ワインを飲むタイミングとしては、一番最初がおすすめです。他のワインを飲んでしまうと口の中に味が残ってしまうので、せっかくの高級ワインをしっかりと味わえないからです。ただ、会が始まってすぐに開栓したワインだと、ワインが一番良い状態になっていない場合もあります。この判断は難しいので、スタッフや担当の方にベストなタイミングを聞いてみましょう。

ワイン会を情報交換の場所へ

ワインで交流するオーナー達

ワイン会で色々なワインを試飲して、ぜひともお気に入りのワインを見つけめしょう。気に入ったワインを見つけたら、お店で仕入れるためにも銘柄や年代を覚えておくようにしましょう。しかし、カメラで撮影するのはあまりスマートではありませんので、メモ書き程度にしておくのが良いです。

また、経営者であれば情報交換は必須になります。ワインの雰囲気は人間関係を穏やかなものしてくれて普段話しにくい事も話しやすくなります。 飲食店のオーナーは同じ悩みを抱えている可能性もありますし、同じ業態で成功している人もいるでしょう。食事を食べながら話すというよりもリラックスした空間で交換する情報は有意義なものです。ぜひ経営者同士、新しい交流をしていきましょう。

まとめ

白ワインで乾杯する男女

いかがでしょうか?

飲食店オーナー向けのワイン会、興味を持ってもらえたでしょうか。 ワイン会に参加することで、お店をもっとよくできるきっかけがつかめそうだと思いませんか。ワインの種類を知ること、マナーを知識として知っておくこと、お客様の声を聞くこと、専門家の人達と触れ合うこと……もしお店にワインの専門店でなくとも、どれもマイナスにはならないはずです。

積極的に参加して、新しい世界が広げてみるのも良いのではないでしょうか。

【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる