バリスタは接客のプロ!資格の種類や取得方法を詳しく解説します

飲食店

バリスタの女性が作ったコーヒー

コーヒーのプロというイメージがあるバリスタ。コーヒー店がチェーン店などによって一般化されたことで身近に感じるようになったこの職業は、とても繊細で専門的な技術を必要とするため、あこがれを抱く人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、バリスタの仕事内容や資格について詳しく解説いたします。ぜひ参考にしてみてください。

バリスタとはどんな仕事?

バリスタ歴の長い女性

バリスタとは、カフェやバール、レストランなどでコーヒーを提供するプロのことを指します。元々はイタリア語で「バールの給仕人」を意味しているため、エスプレッソ系のコーヒードリンクだけでなくお酒を扱うこともあります。

また、バリスタはコーヒーやお酒をつくるプロというだけでなく、接客のプロでもあるのです。バリスタの世界的な大会「WBC(ワールド・バリスタ・チャンピオンシップ)」では、コーヒーに関する知識や技術のほかに、提供スピードや安定性、お客様とのコミュニケーション能力が審査されます。

コーヒーを淹れるプロというイメージが強いバリスタですが、実際にはコーヒーの知識だけでなく、高い接客スキルを発揮し、お客様に快適な時間と空間を提供するのがバリスタなのです。

【関連記事】

コーヒー専門店に求められることは?人気店にするためのコツを紹介

カフェ開業にバリスタの資格は必要?

バリスタの男女

現在の日本では、国家資格・民間資格ともに、バリスタの仕事をするために必要な資格はありません。つまり、一定の経験を積めば、未経験からでも一人前のバリスタを名乗れるのです。しかし、日本のコーヒーに関する協会が認めた民間資格は存在します。

  • 日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が認める「コーヒーマイスター」
  • 日本バリスタ協会(JBA)が認める「バリスタライセンス」

大きく分けると、以上2種類がバリスタの資格になります。バリスタと聞くとエスプレッソのイメージが強いので、日本バリスタ協会が発行するライセンスが一般的なバリスタのイメージに近いかと思います。しかし、近年はスペシャルティコーヒーの認知と需要が高まったこともあり、コーヒーマイスターの人気も上がっています。

バリスタの資格をとるメリット

コーヒーマシーン

日本でバリスタを名乗って働くためには、一切の資格は必要ありません。ただ、上記で紹介した資格をとることで得られるメリットもあります。ひとつは、自分の技量が可視化されることです。

バリスタは誰でもなれる職業なので、技術や知識に偏りがあったり、スキルが安定しなかったりします。そこで、コーヒーマイスターやバリスタライセンスの資格を取ることで、第三者(協会)が定める基準を越えたことを証明できるため、お客様の信頼を得られます。

ふたつ目はスキルが可視化されることによって、就職が有利になる点です。基本的にカフェやバールは即戦力が求められる世界です。自分の持っているスキルや知識を証明するものがなにもないのと、コーヒーマイスターやバリスタライセンスを持っているのとでは、雇用側としてはどちらを選ぶでしょうか。

一部では「このような民間資格には意味がない」と言われることもありますが、業界で全くの無名の場合、資格を持っていることで自分のスキルを証明できるという強みになります。雇用側には、基礎的な部分を教育する手間が省けるというメリットにもなるのではないでしょうか。

バリスタの資格の取得方法と費用

こだわりのバリスタたち

バリスタの資格には、大きく分けて以下のふたつがあることをご紹介しました。

  • 日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が認める「コーヒーマイスター」
  • 日本バリスタ協会(JBA)が認める「バリスタ ライセンス」

どちらの資格も基本的には講座を終了後、試験を受けて資格を取得するという流れとなります。しかし、講座の期間やかかる費用などに違いがあります。それぞれ詳しく説明していきます。

日本バリスタ協会(JBA)のバリスタライセンス

JBAが認めるバリスタの資格は、レベル1~3が用意されています。今回は、JBAが用意するバリスタ資格の中では入門的な位置づけとされる「JBA Barista Level 1」に焦点をあてて話を進めます。ちなみに、日本バリスタ協会が定める資格は、基本的にはバリスタ経験者が対象です。

バリスタライセンスを取得するには、はじめにJBA認定校で講座を受講しなければなりません。講座受講は座学と実技を含めて2日、費用は37,000円(税抜き)です。受講の時点でアルバイトを含めたバリスタの仕事をしている人か、コーヒー企業に勤めていてエスプレッソを抽出したことがある人のみ対象となります。

受講後、1日かけて筆記と実技の「JBA Barista Level 1」ライセンス試験を受けます。費用は講座受講とは別に15,000円(税抜き)かかります。試験に合格した後は、認定証とバッジを受け取れます。発行日より3年間有効で、更新には15,000円(税抜き)かかるので注意しましょう。

日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)のコーヒーマイスター

コーヒーマイスターの資格を取得するには、日本スペシャルティコーヒー協会の会員になる必要がありますが、バリスタの仕事をしていない人にも門が開かれているという特徴があります。協会の会員になる際に必要となる入会費は10,000円~30,000円と、入会時の個人の状況によって差があるので、詳しくは日本スペシャルティコーヒー協会の公式ページを確認しましょう。

コーヒーマイスター養成講座は、約3ヶ月のプログラムが組まれています。基本的には専用テキストで自宅学習を行い、座学とカッピングを含む実技講習1回がプログラムの内容です。

  • 専用テキスト
  • カッピングスプーン
  • 実技講習料
  • 認定試験料
  • 消費税
  • 送料込み

以上の内容で、39,420円です。認定試験は1日で終了し、合格率は80%程度となっています。コーヒーマイスターもバリスタライセンスと同じように、試験に合格すると認定証とバッジが受け取れます。取得後3年間有効で、更新には10,300円かかります。

まとめ

バリスタこだわりの一品

いかがでしょうか?

バリスタの資格を取得するには、ある程度まとまった金額が必要となりますが、資格を取得するために勉強した知識がそのまま仕事に活かせるというメリットがあります。全くの未経験から資格をとるのは大変な作業かもしれませんが、真剣に取り組めばどんな人にでも資格取得は可能だということです。

ある程度バリスタとしての経験がある人は、スキルアップや自分の経験を試す意味を込め資格をとるという方法もあるのではないでしょうか。公的な資格がない仕事だからこそ、資格という形で自分のスキルを見える化しておくと、他人との差別化に有効です。

【関連記事】

バターコーヒーでダイエット?最強のドリンクを参考にしてみよう!

【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる