店舗用の名刺・ショップカードはなぜ必要?名刺・ショップカードの簡単な作り方を紹介

開業・経営

ショップカードを持つ女性店員

皆さんのお店にショップカードはありますか?「作るのがもったいない」「作るほどの店ではない」などと考えて作っていない場合もあれば、作ってはいても単にレジカウンターに置いてあり好きな人だけ持っていく、というだけの店もあるかもしれません。しかし、ショップカードは内容と作り方、そして配布方法に工夫をすれば立派な宣伝ツール、販促ツールになって、集客アップに貢献してくれるのです。

そこで、ここでは、ショップカードのメリット、宣伝ツールとしての活用方法、そして作り方などについてご紹介します。

ショップカードとは何か?

カードデザイン

ショップカードは名刺大の店舗情報を載せたカードです。ショップカードを作っていない店の経営者の方でも、他の飲食店、あるいは美容室などに行った時に、レジカウンターに置いてあるのを見たことがあるのではないでしょうか。

ベーシックな作りで言うと、名刺大のサイズで、そこに自店舗や系列店舗の営業情報が載せてあるものです。目的はお客様の財布やカードホルダーに入れてもらって、再訪問しようとか、人に紹介しようとかいう時に、使ってもらうためです。そのため、財布に入る、つまりいつも手元にあるという点で、名刺大というのがポイントです。

ショップカードを作るメリットは?

ショップを差し出す

ショップカードを作る最大のメリットは、店の情報にお客様がすぐにアクセスできる、ということです。そして店の情報の記載が、集客アップ、売上アップに結び付きます。

お客様は1回来店しても、店舗の電話、住所など含めてその情報をほとんど覚えていません。それどころか店の名前さえ忘れていることも多いものです。そういった状態で、もし、もう1度あの店に行ってみようと思ったときには、改めて食べログやぐるなびなどで調べるということになるか、あるいは探すのが面倒で行くこと自体を放棄してしまうか、のどちらかになることも考えられます。更に、せっかく食べログで探し始めても、他のお店に目移りして、違う店舗へ来店してしまう可能性もあります。

つまり、知らないところで、大きく機会損失している可能性があるのです。

そんな時に、ショップカードが手元にあれば、すぐに電話ができたり、ホームページを確認することができ、再来店につながる確率を高めることができます。あるいは、知り合いに「こんな店があったよ」と紹介もしやすくなったり、場合によってはその知り合いに渡たすことができるため、新規顧客の獲得につながる場合もあります。つまり、ショップカードは店を経営するうえでは、最低用意すべきツールなのです。

以上がショップカードのごく初歩的なメリットですが、作り方、配り方などによって、それはさらに強力な宣伝ツール、販促ツールにすることも可能です。

ショップカードを使った宣伝と販促の方法

Promotion文字と手

1) 来店したお客様に渡してリピート促進する

ショップカードを作っている店でも、それをレジなどに置いて「ご自由にお持ちください」という形にしていることがほとんどです。その場合、店に好感やリピート意欲を持ったお客様だけが持っていくので、配布したショップカードの枚数に対する回収率はよくなるでしょう。しかし、それはリピートの意思がある程度固い見込み客が来るだけのことであって、その意思を特に持っていない人を再来店させることにはつながりません。したがって、大きな売り上げ貢献は期待することは難しいでしょう。まずは「すべての来店客に渡す」方法を考えることが第1段階としては必要です。

ショップカードの配布方法のポイント

レジカウンターだけではなく、テーブルにも置く

自分の店の中を見回してください。驚くほど「店の情報」は少ないはずです。顕著なのは「店の名前」さえ、箸袋にもナプキンにもどこにも書いていないという場合さえあります。それでは店の名前すら覚えてもらう仕組みがないのですから、リピートなどしてくれるわけがありません。

そのためにレジカウンターに置いている、といってもレジに来て精算する人は1人の可能性があります。家族での来店ならそれでもいいですが、友人同士、接待、団体客の場合は、ショッピングをほしい人がいても全員には行きわたりません。

ショップカードはまず、レジカウンダ―だけではなく各テーブルにも置きましょう。それで配布率は確実に上がります。

精算時にレシートと一緒に渡す

レジで配布する場合でも「お好きな方はどうぞ」ではなく、精算時にレシートと一緒にこちらから渡しましょう。その際に、今回注文がなかったほかの一押しメニューや、キャンペーンを予定しているのであればそのことについて一言加えながら渡すのがポイントです。

テーブルに配りに行く、名刺交換のように渡す

店長が接客に熱心な店は、食事中の各テーブルを回って、来店の感謝と挨拶をしながら名刺を渡しています。その時に名刺と一緒にショップカードも渡しましょう。テーブルに挨拶に行けないような店を除いて、テーブルでの店長の挨拶は、リピーターづくりの手段となるため併せてぜひ実行してください。

また、店長だけではなく、ホールにベテランの従業員がいる場合は、「お料理はご満足いただけましたか」と言って回らせることもできますので、その際にショップカードを渡すようにしましょう。家族客でなければ、テーブルのお客様全員に渡しましょう。

2) 新規顧客獲得のために使う

ショップカードは新規顧客を獲得するための宣伝ツールにも活用できます。

たとえば、近隣の事務所、オフィス、店舗を回って店の紹介をする「外商」時に渡す、近隣の店舗に置かせてもらうなどです。店舗へ置かせてもらう場合は、自店舗の客層やターゲットを考えて置いてもらう店舗を選ぶとよいでしょう。たとえば女性客がターゲットであれば、女性が行きそうな美容院、ブティック、エステサロン、化粧品店など。もしも相手が躊躇するようであれば、バーターで自店舗にもその店のショップカードを置くことを申し出ましょう。さらにショップカードは、ポスティングや街頭配布などの時にも使えます。ただしその際は、ショップカードでは小さすぎるので、別にその季節ならではキャンペーンの販促チラシなどを用意し、そこにホチキスなどで留めるという方法がよいでしょう。

3) 集客機能を強化する

この後で説明するショップカードにどのような情報を載せるのか、という話とつながりますが、ショップカード自体に「情報提供」だけではなく、集客機能も付けることによって、より宣伝効果を高めることができます。たとえば「ショップカード持参でファーストドリンク半額」などのクーポンをつけたり、さらに強化するのであれば、裏面にポイントカード機能を持たせるなどです。

このようにショップカードはお客様に渡せる心強い宣伝ツールとなるため、見やすさとデザイン性は確保しつつ、色々な要素を盛り込んでパワーアップさせましょう。

ショップカードに載せる情報のポイント

コンタクト情報

では、そのショップカードにはどのような情報を載せたらよいのでしょうか。最低限載せておくとよい情報とそのポイントをご紹介します。

自店舗へのアクセス情報

まず必須なのは、営業時間、定休日、宴会や個人客の予約の電話番号、メールアドレス、住所とその場所がわかる地図などです。さらにお客様からアクセスしてもらうという意味では、自店舗のホームページがあればそのURL、LINEやFacebookのURコードなども載せたいところです。

店に来たくなるような訴求点

宣伝ツールとして強化するためには、集客につながる情報も載せましょう。店のこだわり、特徴、一押しメニュー、店内や客席の写真、宴会可能かどうかの情報、禁煙・分煙情報、お客様の声、などがあると、お客様の来店意欲を刺激します。

名刺代わりにもなるように

ショップカードの配布方法のポイントで説明しましたが、お客様に配布する方法として、各テーブルを回るというものがあります。店長であれば名刺を持っていることが多いでしょうから一緒に渡せばよいですが、従業員に配布させる時には、ショップカードに空欄を作っておいてその従業員の名前を書いて配るという方法もあります。これによって、多少でもその従業員の顔を覚え、好感を持ってもらえれば、今度はその従業員目当てにリピートしてくれる可能性も出てきます。わずかな確率でも、できることはすべて実行し、その積み上げで売上を稼ぐのが大切です。

電話や店内でよく質問される内容があれば入れる

何を載せたらいいのかわからない場合や、逆にたくさん入れたい情報があって絞り切れない場合は、電話や店内でよく質問される項目から載せていきましょう。特に多いのは宴会情報です。「宴会コースはあるのか」「宴会は何名からできるのか」「最大何名まで可能か」などです。

ショップカードの作り方は簡単!コストもかからない

ペンを持った手

「かっこいいショップカードを作るとなるとコストがかかりそう」という印象もあるかもしれませんが、ある程度の厚さのある紙であれば、コストは最低限に抑えて作っても、効果にさほどのマイナスの影響はありません。

1番安上がりなのは、パソコンを使って自分で作り、名刺用のプリント用紙に自分のプリンターで印刷する方法です。使用するソフトはエクセルでも、ワードでも、パワーポイントでも自分が使えるもので十分です。

また、印刷会社や名刺作成の会社に依頼する方法もあります。インターネットで「ショップカード 作成」などという言葉で検索すれば、やまほど印刷会社が出てきますので、その中から選びましょう。その際に1番安上がりなのは、何種類かのテンプレートから選んで、ある程度の汎用的な情報を入れていく方法です。これで方法であれば、かなり格安に作れるでしょう。

内容にこだわりたい場合は、デザインを依頼することも可能ですが、デザイン会社や印刷会社に頼むとデザイン代のコストがかかってしまいます。そんなときはネット上のクラウドソーシングのサイトで、個人で請け負ってくれるデザイナーを探せばコストを抑えてデザインをしてもらえる可能性があります。

多くの情報を入れたい、ポイントカード機能も持たせたい、という場合は名刺大ではなく、名刺を2枚並べた見開きのショップカードにしてもいいですね。多少コストは上がりますが、その分集客効果も期待できるでしょう。

おしゃれな名刺・ショップカードが作れるサイト

vistaprint

低料金からショップカードや名刺を作ることのできるvistaprint。特徴は無料サンプルセットが用意されていることです。名刺やショップカードを作る場合、一番怖いのは注文して届いた商品が想像と違うことです。こうなってしまうと、発注にかかった手間も金額も水の泡となってしまいます。

しかし、無料サンプルセットを事前に注文すれば、製品の髪質や仕上がりを確認できるので、失敗のリスクが一気にさがります。ショップカードも250枚2580円~と業界でもかなり安くなっています。

デザイン名刺.net

ショップカードは1150円~と業界最安値とも言われるデザイン名刺.netもお勧めです。こちらは、多彩なデザインが自慢のサイトとなっており、おしゃれな名刺やポストカードを作りたい人にお勧めとなっています。

また、スピード印刷にも対応しており、土日を挟まなければ最短で翌日に仕上がることも。急にショップカードや名刺を作らなければならないとなった時には一択といっても過言ではないでしょう。

ショップカードファースト

名前の通り、ショップカードを専門に扱っているサイトになります。スタンプを押すことのできる二つ折りスタンプカードなど種類も豊富です。1箱100枚の少ない注文からでも送料無料なのが嬉しいところ。

お手軽コースを使えば、事前に用意されているデザインから選ぶことができるので、デザイン料も最低限に抑えることができるようになっています。サンプル請求も用意されているので、気になった方はサンプルの請求から試すのが良いかもしれません。

アイリィデザイン

こだわりの名刺やショップカードが2000円未満で作ることのできるアイリィデザインもお勧めです。こちらは、高品質の素材が使われるのですが、それでお値段は低価格。コストパフォーマンスにも優れています。さらには、カードに使われるデザインは完全オリジナルなので他企業とかぶる心配もありません。自店舗だけの特別なカードを特別な金額で作れる数少ないサイトとなっています。

キングプリンターズ

質よりも手軽にショップカードや名刺を作りたいという方はキングプリンターズがお勧めです。こちらは、短期間で納品、低価格での発注がウリのサイトとなっています。でも、だからといって品質に問題があるわけではなく、家庭用プリンタとは比べ物にならない品質で商品を作ってくれます。

無料テンプレートが用意されているので、名刺やショップカードのデザインも自由に設定することが可能となっています。

名刺・ショップカードの作り方

店舗にとって、ショップカードは作るだけであとは勝手にお店の宣伝ができる重要なツールとなっています。現在お店でショップカードを作っていない場合は早急に作ることをお勧めします。

ここで重要なポイント!ショップカードは何を意識して作れば良いのでしょうか。

リピーターを狙ってポイント制度を導入!

足を運ぶたびにポイントがたまり、ポイント数が一定になれば特典を受けられるというのであれば、人はまたお店に足を運びたくなりますよね。ですので、ショップカードを作るのであれば、ポイント制度を導入して、ショップカードにポイント印を押せる形式で作ると良いでしょう。

LINE@などのツールがあればQRコードを載せよう!

お店でLINE@やインスタグラムなどを利用している場合は、各SNSにアクセスしてもらえるようにQRコードやIDを掲載するようにしましょう。これによって、ショップカードというツールから他営業ツールへの登録を促すことができるようになります。

サイズは名刺サイズがお勧め!

ショップカードを作る時に気を付けたいのが、サイズです。仮に、これがA4サイズだったらどうでしょうか(実際、そんなことはありませんが…)。お財布にも入らないし、カバンに入れるのもしんどいですよね。

ですので、お客様がいつも携帯しやすいように、名刺サイズで作り、常にお財布に入れてもらえるようにしましょう。そうすることで、お客様はいつも持ち歩いてくれて、何かあれば、それを使って知人にお店の宣伝をしてくれたりもします。

自分で作るのではなくプロに任せよう!

お店の従業員にデザインのできる人がいれば話は別ですが、それ以外の場合は、ショップカード制作業者に委託することをお勧めします。コストはかかりますが、その道のプロが納得いく商品を作ってくれます。

また、コストはかかるといっても金額にすれば大体2000円前後で作れることがほとんどですので、そんな大きな出費にはなりません。この経費を削減しようと、デザインの心得がないにも関わらず自分で作ってしまうと、お店の宣伝どころか「あそこのショップカードはダサい」とかえってお店の評判がさがってしまう危険性もあるので注意しましょう。

まとめ

ショップカード素材

いかがでしたでしょうか。たかがショップカード、されどショップカードです。

あの小さな名刺大の中に入るだけの情報量であっても、内容や使い方を工夫すれば、強力な宣伝ツール、販促ツールとなります。集客効果やリピート効果を上げ、自店舗の業績向上に役立てることが十分に可能です。まだ作っていない、上手く活用できていない経営者の方は内容と使い方を工夫して、ぜひショップカードを生かして、自店舗の業績を向上させてください。

【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる