災害時に飲食店はどう対応するべきか

飲食店

台風や地震、火事など、常日頃からあらゆる災害が起こることを視野に入れ、様々な準備をしておくことは大切です。

そして、そういった災害は少なからず飲食店にも降りかかる可能性があり、いつ災害が起きても大丈夫なように準備しておく必要があります。

今回は、災害時に飲食店はどう対応するべきかと題し、災害に対してどのように向き合うべきかを見ていきましょう。

災害発生時に飲食店が決断すること

災害が発生したとき、周りは騒然とし、的確な判断ができず危険に身をさらしてしまう可能性があります。

飲食店ではとくに、お客様がいる場合はあたふたしてしまいどのような行動をとればいいのか?決断できなくなる恐れがあります。

ここでは災害の危険から身を守るため、災害発生時に飲食店が決断することについて見ていきましょう。

お客様と従業員の安全確保

災害発生時はなによりもまずお客様と従業員の安全を確保しなければなりません。

そのためにはお店のことは後回しにし、とにかく安全なルートを確保しお客様、全従業員を無事に避難させることが必要になります。

店内が空いてしまうので空き巣の心配などもありますが、それを気にして災害の危険に陥ってしまったら元も子もありません。

ある意味お店を捨てる覚悟を持ち、まずは全員無事に避難する、ケガしないように落ち着いて指示をだすことが必要になります。

二次災害とならないよう火はすべて消す

飲食店では常にお客様に料理を提供するため火を扱うことは多く、コンロやガス代をフル稼働させている場合があるでしょう。

そんなときに災害が発生した場合、お客様に提供する料理を調理中でも迷わず火を止めて二次災害を防ぐことが大切です。

地震などは大きな揺れのあと、もしかしたら災害までいたらず何事もなかったかのように落ち着いていくかもしれません。

調理中だったものがすべてダメになってしまうかもしれませんが、そこは割り切って被害を最小限にすることが重要です。

災害グッズ以外は置いて避難する

飲食店などの店舗にとって顧客名簿やレジ、金庫のなかのお金などは飲食店のすべてと言えるものであり、絶対に守る必要があるべきものです。

しかし、災害が発生したときはできるだけ冷静に速やかに避難することが重要ですので、大切な顧客名簿やお金などは置いていく決断が必要になります。

顧客名簿やお金を持ち出すことを考えるあまり、避難経路が閉ざされてしまったり安全なルートが無くなってしまったら本末転倒になります。

人命第一を優先し、店舗にとって重要なものは手放す、置いて逃げることが場合によって必要になります。

災害時の対応は誰が判断するべきか

災害が発生したとき、人命優先であり速やかにルートを確保しお客様、従業員を安全な場所へ避難させる必要があります。

しかし、そのような災害時における対応は誰が判断し、指示を出して避難へと導くのでしょうか。

ここでは、より安全に避難を促すため、災害時の対応は誰が判断するべきかについて見ていきましょう。

店舗経営者や責任者

災害時において、その店舗の経営者や責任者が状況を判断し、適切な指示を出すことが必要です。

緊急時にはまずは責任ある立場の者が現状を見据え、避難するべきなのか?それほどでもないのか?的確に判断する必要があります。

また、店舗内の状況を把握しているのも経営者や責任者ですので、従業員はまずどうすべきか?の判断を仰ぐ必要があります。

店舗マネージャーやフロアリーダー

時と場合によっては経営者や責任者が店舗にいないことがあり、そのようなときは権限を持つ店舗マネージャーやフロアリーダーが状況を判断する必要があります。

災害などの緊急時には一刻を争いますので、全員一丸となり焦りから乱れてしまわないよう店舗マネージャーやフロアリーダーの指示を仰ぐことが大切です。

また、店舗マネージャーやフロアリーダーといえど緊急時には慣れていないことが多いので、従業員やスタッフもサポートをする気持ちを持ち、全員一丸となってスムーズに事態を収束させる必要があります。

場合によっては従業員やスタッフ

災害などの緊急時には本来、権限のある経営者や責任者、店舗マネージャーが指揮をとるものです。

しかし、場合によっては店内の状況を一番把握しているスタッフや従業員が状況を判断し、指揮をとったほうが確実なときもあります。

この場合は権限がないので経営者や責任者、店舗マネージャーへの進言やアドバイス程度になるかもしれませんが、店内にいる従業員やスタッフならではの視点からの発言は頼りになるでしょう。

災害に備えて準備しておくこと

災害は予測がつかず、いついかなるときに発生するか?わからないものです。

もし災害が起きたとして、日頃から常に災害を頭の片隅におき準備しておくことで大きな事故には繋がらないものです。

ここでは、災害に備えて準備しておくこと、準備しておく物などについて見ていきましょう。

防災用品

災害が発生したとき、避難用に使うものや通信機材、帰宅支援のアイテムなど、一通り揃えておくと安心です。

例えばですが、

  • 避難用はしご
  • ロープ
  • スコップ
  • 懐中電灯
  • ヘルメット
  • 手袋
  • 長靴
  • ビニール袋
  • 携帯トイレ
  • 手回し充電式ラジオ
  • 帰宅支援マップ(地図)
  • ポケットコート
  • ライター(マッチ)

など、基本となる防災用品を揃えておくと良いでしょう。

医薬品

災害時は怪我人が発生する可能性がありますので、包帯や絆創膏、傷薬、痛み止め、胃薬、下痢止め、など一定量の医薬品は揃えておくと良いでしょう。

また、普段から従業員に対して救助指導をおこなっておくことも大切です。

怪我人をどのように救護すれば良いか、どのようなサポートが必要になるのかなど、知識を持っておくことでいざという時に役立ちます。

日用品

災害時には普段使い慣れている日用品があるとなにかと便利です。

例えばですが、

  • 毛布
  • 寝袋
  • カイロ
  • 水用ポリタンク
  • スマホやタブレットの充電器
  • 乾電池
  • ドライシャンプー
  • ボディシート
  • ウエットティッシュ
  • カセットコンロ
  • 乾電池
  • トイレットペーパー

などがあると良く、寝ることができたり身体をふけたりと、重宝します。

カセットコンロも食べ物を温める時、お湯を沸かしたいときなどとても重宝し、温かいものを摂ることで気持ちも落ち着きます。

食料品や水

食料品や水など災害時には欠かせないものであり、特に水は最終的なライフラインとも言えるものです。

乾パンやドライフーズ、缶詰、インスタント食品、レトルト食料、クラッカー、チョコレート、キャンディー、など、それほど手を加えなくても食べれるものはたくさんありますので、それらを常備しておくのが良いでしょう。

また、電気やガスなど、災害時はどのくらいの期間で回復するかわからないので、最低でも3日分は確保しておくと良いでしょう。

まとめ

震災や火事など、なにが原因でいつどのような災害に見舞われるかわかりません。

災害を常に想定し、災害時の対応や役割、すぐに持ち出せるよう準備しておくものなど、考える必要があります。

急な災害であたふたしないためにも、普段から災害についての知識を蓄え、スムーズに避難できるよう準備万端にしておきましょう。


【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる