
この記事のもくじ
今やカフェはただコーヒーを飲みに行く場所ではなく、デートスポットや観光スポットとしても大注目されています。
お客様がカフェに足を運ぶポイントになるのが『ホームページ』です。どんなカフェだろう?雰囲気はいいの?おしゃれなのかな?などなど……。お店の看板となるホームページこそカフェの大事な柱となります。
そこで今回は、カフェのホームページをおしゃれなデザインにする理由をご紹介していきます!
カフェにはおしゃれなホームページが必須!?

あなたがもし、「あのカフェ行ってみたいな…でもどんなカフェなんだろ?」と思った時にすることって何でしょうか?
きっと多くの人が、そのカフェのホームページをリサーチするのはないでしょうか。ホームページをリサーチする理由としてはこんなことが挙げられると思います。
- どんな雰囲気なのか知りたい
- 店内はおしゃれなのかな?
- コーヒーはどんな豆を使ってるのかな?
- デザートとか食事のメニューも気になる!
- どれくらいの広さだろう?
- 駅から近いのかな?アクセス的にはどんな感じだろう?
- 価格ってどれくらいだろう?
- タンブラーとかは持ち込めるのかな?
- 禁煙、喫煙席はあるのかな?
きっと誰もがこんな疑問を解決するために、気になるカフェのホームページを見にいくのではないでしょうか。このようにちょっとわくわくしながら気になるカフェのホームページをチェックした際に、なんだか残念なデザインだったらどうでしょう。行きたい気分ではなくなってしまうのではないでしょうか。
おしゃれなカフェだと思わせるためには、ホームページもしっかりおしゃれにすることが大切です。
ホームページはお店の顔になります。ホームページがかっこ悪ければ、お店の魅力を伝えきることはできません。また、今や「カフェ=おしゃれ」という思考が当たり前になってきています。そのお客様の思考に合わせたおしゃれなホームページを作成することが、新規のお客様を呼び込む大切なポイントとなります。
おしゃれなホームページデザインの参考にしたいカフェを紹介

おしゃれなホームページってどんなホームページなの?とちょっとイメージが湧きにくいという人もいるのではないでしょうか。そこで、特におしゃれと言われているカフェの素敵なホームページを参考にしてみましょう。
タリーズ
https://www.tullys.co.jp/menu/誰もが知っているおしゃれカフェのタリーズ。お店の中ももちろんですが、やっぱりホームページも洗練されている印象です。タリーズのホームページのメリットはただおしゃれなだけでなく、新商品が新しくなるたびにしっかりホームページもリニューアルされているところです。
「大手だから当然でしょ」と思わずに、大手だからこそのクオリティーを盗み参考にしてみましょう。
アンティコカフェアルビス
http://www.anticocaffe.ne.jp/top.htmlこちらはみなとみらいのランドマークプラザ3階にあるカフェでとってもおしゃれと女性からも男性からも大人気です。「バール」をコンセプトとしたカフェ。バリスタが淹れるカフェメニューだけでなく、新鮮なフィリングをたっぷりサンドした自家製パニーニやドルチェなどのフードメニューも充実しています。
こちらのホームページは、おしゃれで高級感が溢れています。余計なものがなくとてもシンプルなところがお店の雰囲気とマッチしています。少し高級感を出したい!という人はこちらのアンティコカフェアルビスのホームページを参考にしてみましょう。
むさしの森珈琲
http://mmcoffee.jp/最近どんどん都内にも進出し始めたむさしの森珈琲。おしゃれな中にも爽やかさがとても印象的で、若い人はもちろん、大人のお客様にも大人気です。
こちらのホームページは、もちろんおしゃれなのですが、おしゃれなだけでなく「誰が見てもわかりやすい」というところが素晴らしい点です。どうしてもおしゃれさを全面に出してしまいすぎると、分かりづらいというデメリットも生まれてしまいがち。むさしの森珈琲はそのへんをとても絶妙なバランスでホームページにしています。
幅広い年齢層から愛されたい!と思うのであれば、むさしの森珈琲のホームページを参考にしてみてはいかがでしょうか。
カフェホームページのおしゃれな見せ方とは?

では、おしゃれに見せるには具体的にどうしたらいいのでしょうか?答えはとっても簡単。それはまず何より『写真』にこだわることです。
例えば写真自体が素人が撮ったと思われるようなものが並んでいたら、それだけであなたのカフェの雰囲気も素人っぽくなってしまいます。
メニュー写真なら、照明やアングルにこだわりましょう。ホームページをどんなにデザインをおしゃれにしても、写真がおしゃれでない限りなかなか魅力的なメニューにすることは難しいと言えるでしょう。
また、店舗の外観や内観の写真をしっかり載せておくことも重要です。いろいろな角度から撮った店舗写真を、スライド形式で載せるのもおすすめです。
ホームページのデザインにはお店のコンセプトを反映させよう

お店だけをおしゃれにすればいいのではなく、カフェの看板であるホームページまでしっかり凝った仕上がりにすることで、更に「行きたい」と思われるカフェになるということです。
しかし、おしゃれなホームページにしたいという漠然なテーマだけでは、なかなか形にしづらいのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、おしゃれなホームページにもしっかり自分のお店の『コンセプト』を反映させることです。コンセプトはお店の柱になるとても大切なものです。コンセプトがぐらついてしまうと、その他多くのカフェと同じ印象になってしまいかねません。
そこで、おしゃれにプラスしてコンセプトがしっかり反映されたホームページを意識して作ってみましょう。例えば、
- お客様にとってどんな場所でありたいのか
- 何が一番の売りなのか
- どんな雰囲気にしたいのか
- 安さよりも味にこだわりたいのか
- コンセプトになるカラーは何色なのか
などなど。コンセプトをしっかり決めておくと、ホームページのデザインも自ずと固まってきます。おしゃれなホームページを作成する前にまずはコンセプトを決める、または見直してみることをおすすめします。
まとめ

いかがでしょうか。
今回はカフェにとってなぜおしゃれなホームページが必要なのか紹介してきました。素敵なホームページがお客様を呼び込みます。たかがホームページと思わず、あなたのカフェにぴったりのおしゃれで素敵なホームページを作成して下さい。