バイトリーダーは店長の右腕!?頼れるバイトリーダーを育てる方法とは

リーダー

多数のアルバイトを雇用しているレストランやカフェ、居酒屋などではバイトリーダーを決めるのが一般的です。バイトリーダーは、スタッフをまとめたり、店長が不在のときは責任者代理として現場を仕切るなど、スムーズな店舗運営を行うために欠かせない存在です。

では、どのような人が適しているのか、どのように育成していけばよいのか、今回はバイトリーダーについて詳しく紹介していきます。

バイトリーダーの役割とは?

指示をだすマネキン

バイトリーダーは、バイトメンバーの中でトップの立場にあり、そのシフトの時間帯においてメンバーへの仕事の指示・管理や新人教育などを行うのが主な役目です。店舗によっては、シフトの調整や売上管理を任されたり、店長が不在のときは店の責任者としての任務を果たす場合もあります。なお、バイトリーダーといえどもアルバイトに変わりはありませんから、接客やレジ打ちなどの基本的な仕事はほかのメンバーと同様に行います。

バイトリーダーを作るメリットは?

指指すビジネスマン

アルバイトが多い店舗では、店長がひとりで指揮を執るのはなかなか困難です。そのような場合、アルバイトの中でも現場の状況をよくわかっている人をバイトリーダーに任命し、バイトメンバーを指導する権限を与えることで業務を円滑に回転させることができます。また、店長が不在のときも安心して店を任せることができます。

この「権限移譲」は、バイトリーダーによりいっそう責任をもって業務に取り組んでもらうためにも効果的です。リーダーとしての意識が高まることで、ほかのメンバーの相談役になり、アルバイトの定着率を高めることにもつながるため、バイトリーダーを育成することは経営者や店長の重要な管理業務の1つです。

【関連記事】

1店舗目を成功させ、店舗展開していくと4店舗目を出したころから既存店の業績が落ち込む「法則」とは…?

バイトリーダーに適しているのはどんな人?

ガッツポーズするバイトリーダー

バイトリーダーの選定の仕方は、店長の指名というケースもあれば、勤続年数の長い人、その店独自の人物評価制度によるものなどさまざまです。

リーダーというと、どんな仕事も的確にやり遂げる模範生タイプの人が適していると思いがちですが、単に仕事ができるだけでは務まりません。スキル以上に必要なのはバランス感覚です。自分の仕事をきちんとこなすことはもちろん、まわりに気を配ることができ、一時的な感情で物事を判断したりしない人、つまり「いつも一生懸命で、コミュニケーション能力があり、冷静な判断ができる」という人が理想的なリーダー像です。

反対に、次のような人はリーダーには不適任者と言わざるを得ません。

  • 「でも」「しかし」「いやそれは」とひんぱんに否定語を使う。
  • すぐカッとなったりイライラしたりする。
  • いつもマイペースで空気が読めない。
  • 目上に媚びて目下に威張る。
  • 「人に嫌われたくない」という思いが強い

最後の「嫌われたくない」という思いが強い人は一見リーダー向きのようですが、実際にリーダーになった場合、「辞められたら困る」と相手に気を使いながら指示するようになり、経営者が期待するほどの成果を上げることはできないでしょう。

バイトリーダーの候補が決定したら本人の承諾を得る必要があります。最近は、バイトリーダーの経験が就活の際に大きな武器になるということが知れ渡り、リーダーを希望する学生が多いのですが、なかには固辞する学生もいます。無理やり押し付けるような任命のしかたは「ブラックバイト」などと思われ、店のイメージダウンにつながりかねませんから注意が必要です。

本人が承諾した場合は、仕事をどこからどこまで任せるかを明確に伝え、リーダーとしてのトレーニングを開始します。

バイトリーダーの育て方

勉強する女性

バイトリーダーに求められるのは、「人を動かす管理能力(マネージメント力)」です。ただ与えられた仕事をこなせばいいというものではなく、経営者側の立場になってバイトメンバーを指導していくことが大切です。

そのためには、経営者の考え方(経営理念)を理解してもらうことがトレーニングの第一歩です。経営理念をもたない経営者はいないと思いますが、一般的には次の3つの要素で構成されるものです。

●ミッション:存在意義(自分の店は何のために存在するのか)

●ビジョン:経営姿勢(目指すべき方向性)

●バリュー:価値観(ミッションやビジョンを具現化するために大切にするもの)

経営理念はその店の活動方針を示すもので、最近は「クレド」というヨコ文字を使う企業が多くなっています。クレド(Credo)とはラテン語で「志」や「信条」を意味することばです。バイトリーダーがこの経営理念に共感し、店長の右腕としての意識をもってバイトメンバーの管理に当たってくれれば、これほど心強い戦力はありません。しかし、どんなに優秀な人間でも簡単に店長の補佐が務められるわけではありません。ときには自信をなくしてしまうこともあるでしょうが、どんなときも経営者はリーダーの能力を信じて育成指導していくことが大切です。

そして、ある程度ひとりでできるようになったら、シフト調整や出入り口の鍵の管理など、さらに責任ある仕事を任せるようにしていきます。バイトリーダーは、ふつうのアルバイトの仕事範囲を超えた任務を負わされるわけですから、時給アップは当然として、全スタッフからもお客さまからも「リーダー」であることがわかるような扱いをすることが大切です。店によっては制服で区別しているところもあります。

ただし、バイトリーダーであっても店のトップは店長ですから、「自分が何でも取り仕切って良い」と勘違いさせないように指導することも大切です。

バイトリーダーの活躍でバイト全員のスキルアップを図ろう

階段をあがるビジネスマン

バイトリーダーは店長とほかのメンバーとのパイプ役的な存在です。ときには板挟みになることもありますが、そんなときでも冷静に、どちらも傷つけることなく収めてくれたらみんなも信頼感を深め、自分たちも頑張ろうという気持ちになります。そうして連帯感が生まれれば居心地がよくなり、自然と接客スキルも向上していきます。それがお客さまの満足度を高め、さらに集客率を伸ばすという好循環を招くことはいうまでもありません。

ところが、現実には、「店長とリーダーの意見が対立して仕事がやりにくい」とか「リーダーは店長が留守のときはサボってばかりいる」といった非難の声も少なくありません。それは、最初の人選が間違っていたことと、指導育成のしかたに問題があったからにほかならず、責められるのはリーダー本人よりも経営者のほうでしょう。

そうした悪例を作ってしまうと後々の店舗運営まで影響する恐れがありますから、他店のリーダーの働きぶりなどをリサーチして、よりよいバイトリーダーを育てるように努めたいものです。

まとめ

ガッツな居酒屋オーナー

バイトリーダーは、時間帯によっては店長代理にもなる立場です。しかし、あくまでもアルバイトですから何か問題が発生したときは最終的には店長や経営者が責任を取ることを伝え、あまり精神的な負担をかけないようにすることが大切です。

学生であれば学業が本分なのですから、むしろ学業を優先するように応援するくらいの寛容さがこれからの経営者には求められます。

【関連記事】

ハローワーク求人を使って費用をかけずに採用できる!?

飲食コンサルって必要?本当に役立つコンサルの見分け方とは

【店舗経営においてはPOSレジが欠かせない】

店舗を経営するにあたって、今やなくてはならないのが「POSレジ」です。POSレジ一つで日々の業務効率化だけでなく、売上管理・分析等を行うことが出来ます。

現在はiPadなどを用いた「タブレット型POSレジ」が主流になっており価格も月々数千円~で利用出来るようになっています。機能性も十分に高く、レジ機能はもちろん、会計データの自動集計により売上分析なども出来るため店舗ビジネスをトータルで効率化させることが出来ます。

「機能を使いこなせるか不安」という方には、操作性が高い「ユビレジ」がおすすめです。業種を問わず累計3万店舗以上で導入されているタブレットPOSシステムで、月々6,900円(税別)からご利用いただけます。

実際の操作方法などが気になる方には無料のオンラインデモも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

▶︎無料オンラインデモで操作性を確かめてみる